カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年3月 (1)
最近のエントリー
オーナーぶろぐ 5ページ目
【サロンぷろっぷ】改め【たなかさんの店】へ
【サロンぷろっぷ】の由来を聞かれるお客様は沢山いらっしゃり
それは大好きなラグビーのポジションであります。
息子達のポジションはウィングやフランカーでしたのでそれが理由ではありません。
ぷろっぷは目立ちはしませんが重要なポジションであり
(ラグビーに重要じゃないポジションなどはありませんが)
縁の下の力持ちのような存在だと感じます。
私達の体を支えている 脊椎(背骨) も隠れて見えませんがとても重要です。
ぷろっぷ=英語では「支柱」「支える」
私達は「支柱」である背骨に支えられしっかりと立ち自由に動き
尚且つ脳からの神経伝達の通り道が脊椎(背骨)なのです。
そんな理由です。
当サロンのお客様は「ぷろっぷ」が言いにくいのか
"田中さんとこ“ “田中さんの店” “カイロ” “V3の店”など様々な呼び方をしてくださり…
思い切って2019年秋から屋号を変える事を決めました。
ところが今年2019年夏のラグビーWカップで!!
プロップ稲垣選手のトライが日本中を感動させました。
私も震えましたし、皆さんの記憶にもしっかり残っていると思います。
その瞬間「ぷろっぷ」のままにしておこうかと迷ってしまいました…(・_・;)
これからは「ぷろっぷ」の精神はそのままに!
自律神経を整える専門サロン【たなかさんの店】をよろしくお願いいたします。

(たなかさんの店)
2019年11月 1日 13:43
頸椎ヘルニア・うつ病予防に
「慢性疲労、うつ等の体調不良による休職者が減る事は大変嬉しい!」
経営者の間でワーカーの力を最大限に活用する健康経営の考え方が根強くなっています。
頸椎ヘルニアの方も手術などせずに改善する例も多数です。
益々セラゼムマスターⅤ3は会社の福利厚生の一つとして大活躍することでしょう。
効果を一度、ご体感ください。

(たなかさんの店)
2019年7月31日 20:11
めまい・吐き気
内耳=三半規管のことで視界と連動し身体の回転運動やバランスをとる部分。
ここが気圧の変化を感知し脳に伝えます。
ところが気圧の変化は目に見えないため、人によっては脳が混乱してストレスとなり自律神経のバランスが乱れます。
目の奥が痛くなる、体調が悪くなる、気分の浮き沈みがある、様々な症状が起こります。
元々
・乗り物酔いしやすい
・新幹線や飛行機が苦手
・暑くなるとのぼせやすい
・冷え性
このようなお悩みのお持ちの方が多忙だったり心身ともに疲れると梅雨時期は大変辛いです。
背中を通る自律神経の乱れを正常に働くようにしてあげましょう。
特殊な温熱で温めて緩めてほぐすのです。
横になりリラックスしていると医療機器がスキャンしてくれて解してくれます、楽チンです。
秘策もお教えします(^^)お気軽にお越しください。

(たなかさんの店)
2019年5月31日 17:16
頚椎を傷めるラグビー選手
ポジションはぷろっぷではなく瞬足のウイングでした(#^.^#)
ラグビーは素晴らしいスポーツですが頚椎を悪くする事が多いスポーツの1つですね。
と言いますか、ほとんどのコンタクトスポーツで頚椎にかなりの負担がかかります。
激しくぶつかり合う時にむち打ちに匹敵するほどの衝撃でして、
いえいえそれ以上…
脊椎セラピー~ 日本では初耳だという方がほとんどですが
潰れかかった頚椎・胸椎・腰椎の椎間板が自らの力で広がる唯一の自然療法です

手先、足先が痺れている方は早急に!
(たなかさんの店)
2019年2月 1日 18:12
肩こり、腱鞘炎が改善しました
ぷろっぷ(たなかさんの店)には素敵な演奏家さんが多数いらっしゃいます♡
ファゴット奏者の國頭彩ちゃんもそのお一人です。
重いファゴットを抱える為、コリが酷く使い過ぎによる腕の腱鞘炎もあり週に3回は整骨院に通う日々でした。
マスターV3をご自宅に設置してからは整骨院には行っていないとの事で(整骨院さんには申し訳ないですが)何より國頭彩ちゃんの不調が良くなり元気もりもりで嬉しいです!
※ブログ投稿はお許しをいただいています
フリーランスとして活動している彩ちゃんですがカルテット「Cee」のメンバーであり、画像は昨年のライブのものです。素敵でした★
ご興味がある方はオフィシャルサイト【CeeFukuoka】で検索してみて下さい!(^^)!

(ぷろっぷ)
2018年12月 1日 11:51
顎関節症は3日目に良くなりました
演奏される武内麻美さんが十数年前の顎関節症を再び発症!
ハードなレッスン&ストレス&自宅に帰れず設置してあるV3にあまり乗れなかった事も一因です。
痛み止めも効かず数日辛かったご本人。
久々にV3に乗っていただき「死ぬほどの痛みは無くなりました」との事で少し安心。
※ブログ投稿はお許しをいただいています
バイオリンの先生としても各地を回られていて生徒さんから大人気。
他の音楽教室で何年も学んでいた生徒姉妹さんは麻美先生に出会ってとても上達している様子です。
穏やかで優しいです。
音楽に限らずスポーツ・学問…共通して言える事は、上達するには一流の先生から学ぶことが一番ですね!
当サロンの【セラゼムマスターⅤ3】も世界特許の一流品です(^^)
ヴァイオリニスト麻美さんのインスタグラムはこちら
➡ https://www.instaglam.com/asamivn

(たなかさんの店)
2018年11月28日 17:54
猫背も過敏性大腸炎も良くなりました!
「大好きなお肉、食べると必ず下痢をするんです(*_*;
でも好きなのでいつも覚悟して食べていて…
昨日、サロンの帰りに
友達とのランチでレアなステーキを食べたら…
何と下痢しませんでした!(^^)!嬉しいです!」
サロンに通い始めて5日目の今日、猫背で丸かった背中がほぼ真っ直ぐでした❣
ー背骨は人の生命線ー
背骨が正しいS字でないと胃にも大腸にも影響するんですね。
良かったです、Wさん❢
美味しそうな熟成肉❣ これからはモリモリ食べて下さい(^_-)

(たなかさんの店)
2018年4月27日 18:03
頭痛・フワフワ...ツボは自律神経を整える事でした
2月の新月の日に到津神社にてお客様の回復のお願い事が叶い
満月の今日、お礼の報告に。
3日間続けてご来店されたお客様の
長年の頭痛とふらつき(フワフワ)が気付けば無くなったとの事でした。
お客様は高齢女性で長年のお悩みでしたので、私も不安でしたが
治るコツはやはり脊椎セラピーを続ける事でした。
再発しないようこれからも習慣にしてくださる、との事です。
そして到津神社はウワサ通り、ご利益のある神社さんでした。
帰りは神様の通り道だと言われる学校の前の坂道を通って帰りました!(^^)!

(たなかさんの店)
2018年3月 2日 13:14
ヴァイオリニスト武内麻美さんもV3でケアしています。
北九州市と福岡市を拠点とし、各地で活躍されているプロヴァイオリニストの麻美さん。
11月のリサイタルを目前にエネルギッシュに音楽活動をされています。
ヴァイオリン教室もお持ちで、生徒さんにとっても人気です。
ハードスケジュールの中マネージャーである

感動のリサイタル、成功をお祈りいたします。
サロンぷろっぷへいらした方は麻美さんと会えるかも知れません。
私はサインをいただきました(^^♪
(たなかさんの店)
2017年10月20日 15:21
僕はマスターⅤ3で「うつヌケ」しました。
『毎日乗る事、1か月。うつから解放されました。
長いトンネルを抜け、やっと仕事に復帰し頑張っています。
帰宅後、仕事の疲れを毎日リセットしています。
頸椎マッサージが最高です。
マスターV3もう手放せません。』
本当に良かったです。
うつでお悩みの方やご家族の方、全自動整体マシン・「マスターV3」に乗るだけです。
気持ちいいですよ✨

(たなかさんの店)
2017年8月31日 15:44